山中suplexのみんなと、尼崎にいるあなた/ Show and Tell: The Artists of Yamanaka Suplex and You
September 8, 2019■日時=2019年10月12日[土]〜11月24日[日] (火曜日お休み、むりょう)
月曜日から金曜日: 11:00–19:00/土・日曜日、祝日: 10:00–18:00
■場所=あまらぶアートラボ A-Lab(えーらぼ)
■アート作品をつくった人(アーティスト)=石黒 健一(いしぐろ けんいち)、小宮 太郎(こみや たろう)、小笠原 周(おがさわら しゅう)、本田 大起(ほんだ だいき)、木村 舜(きむら しゅん)、小西 由悟(こにし ゆうご)、坂本 森海(さかもと かい)、前谷 開(まえたに かい)、宮木 亜菜(みやき あな)、和田 直祐(わだ なおすけ)
■まとめて、見守った人(キュレーター)=小笠原 周(おがさわら しゅう) & 堤 拓也(つつみ たくや)
———————————————————————————————————
主催=尼崎市
助成=文化庁(令和元年度文化芸術創造拠点形成事業)
協力=ベイコム、白旗 幌、たま製作所
問合わせ=
あまらぶアートラボ A-Lab(〒660–0805 兵庫県尼崎市西長洲町2丁目33-1)
A-Lab=電話・ファックス: 06–7163–7108 E-mail: amalove.a.lab@gmail.com
尼崎市役所文化振興担当=電話: 06–6489–6385
———————————————————————————————————
「あまらぶアートラボ」に来るまえの「あなた」につたえたいこと=
アート作品とか、げいじゅつ作品って見たことある? 学校とか、図工のときとか、ウサちゃんの絵本とかで聞いたことがあるかもしれない。「アート」って聞くと、まずはじめに、びじゅつかんにありそうな、きれいなものとか、かわいいもの、たくさんの色を使った「池の絵」とか、こわそうな「石でできたハダカの人形」のことを思いうかべるかもしれない。
たとえば、この近くの「そうごう文化センター」にかざってある「しらがさん」の大きな絵も、アート作品なんだ。しらがさんは、海の近くの工場や、神戸のまちをじょうずにかくことよりも、「お友だちとはちがうことをしたい」という気もちがあった。なので、しらがさんは「手」じゃなくて、「足」をつかって絵をかいたんだ。ほかのお友だちみんなは手でかいていたのに、一人だけ、足で絵をかいていたんだ。だから、しらがさんの絵はアート作品なんだ。
もしかすると、じょうずな絵とか、きれいな絵だけが、アート作品だと思うかもしれない。でも、大切なことは、しらがさんが足でかいたみたいに、あなたが、あなたのお友だちとは「ちがう」気もちをもっていること。その「ちがい」が大切で、カッコよくて、すばらしいことなんだよ。アート作品は、そのみんなとの「ちがい」を、絵とか、音楽とか、ダンスとか、げきとか、作文とかを使って、お友だちが見れたり、聞けたりするようにしたものなんだ。だから、それをつくるアーティストはすごいんだ。そして、みんなの「ちがい」がかざってある場所が、尼崎の「えーらぼ」なんだ。
ここにいる「山中suplex(やまなかスープレックス)」という10人のアーティストも、それぞれ「ちがった気もち」でアート作品をつくった。尼崎にいる「あなた」のためにつくったんだ。だから、それを見に来てほしい。えーらぼで、アーティストの「ちがい」を見つけたり、それをお話ししたりしてほしいと思う。そしたら、学校でのお友だちみんなの「ちがい」や、家でのあなたのお母さんやお父さんとの「ちがい」、そして、あなたじしんの「ちがい」が、もっともっと、いとおしくなるかもしれないから。
———————————————————————————————————
関連イベント・ワークショップ(詳細はこちら)
1. オープニング + アーティストトーク(山中suplex)
※台風19号の影響により、11月2日 13:00からに変更になりました。
10月12日[土] 13:00 – (2時間程度)/定員25人/申込不要
2. ワークショップ陶芸編 「原土をこねてみようか」(坂本 森海)
※台風19号の影響により、11月3日 14:00 – 15:00からに変更になりました。
※9月25日 定員に達しました。
10月13日[日] 14:00 – 15:00
掘り出したままのいろいろなねん土を、手足を使ってこねてみよう!どんな匂いがするかな?どんな手ざわりかな?(当日は汚れてもいい服装で来てね)
要申込み/定員10人/申込方法: メール、または電話
3. 対話型鑑賞会「みんなでおしゃべりしてみようか」(白旗 幌)
10月19日[土] 14:00 – 15:00
解説を聞くのではなく、参加者みんなでおしゃべり(対話)しながら、展示室の作品たちを鑑賞してみよう! どんなことがみつけられるかな?
要申込み/定員10人/申込方法: メール、または電話
4. ワークショップ 自撮編「あなたのかげとかたち」(前谷 開)
10月20日[日] 13:00 – 16:00
フィルムカメラを使って自撮りしてみよう!普段とはちがう自分の表情が見つかるかも!?
小学生対象(小学3年生以下は保護者同伴)
要申込み/定員10人/申込方法: メール、または電話
5. ワークショップ模写編「作品をスケッチしようか」(小笠原 周)
10月20日[日] 14:00 – 15:00
山中suplexのみんなと、気になった展示作品や、空間をスケッチしてみましょう。また違う何かが見えてくるかも!
要申込み/定員10人/申込方法: メール、または電話
6. ワークショップ上演編「からだで動くおへやとおへそ」(宮木 亜菜)
10月26日[土] 13:00 – 16:00
人のお部屋はどんなだろ。毎日の生活と、そのお部屋をめぐってのおはなし(身体を動かします。当日は動きやすい服装で来てね)。
小学生対象(小学3年生以下は保護者同伴)
要申込み/定員6人程度/申込方法: メール、または電話
※すべて参加費無料
※メールでのお申し込みの場合は、イベント名・氏名・年齢・電話番号・人数を明記の上、amalove.a.lab@gmail.com までご連絡ください。また、空きがあれば当日会場での申込みも可。
※他にもトークイベントの開催を予定しています。詳しくはwww.ama-a-lab.com/ (あまがさきアートラボ A-Lab)か、 www.yamanakasuplex.com/ (山中suplex)をご覧ください。