①ワークショップ「大理石をたたけ!」
大理石をカンカン叩いて、簡単な形を作ってみましょう。
・日時 12月8日(日曜日) 午後1時から午後3時
・場所 あまらぶアートラボ「A-Lab」
・対象 小学生3年生以上(小学生は保護者同伴)
・定員 先着10人
②ワークショップ「対話型鑑賞会」
展示作品をみんなで対話しながら鑑賞してみましょう。
・日時 12月14日(土曜日)午後2時00分~午後3時00分
・場所 あまがさき観光案内所
・ナビゲーター担当 白旗 幌(しろはた ほろ)
・対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
・定員 先着10人
③ワークショップ「あま芋版マンガ」
尼崎で育ったあま芋で、マンガのワンシーンを作ってみましょう。
・日時 12月15日(日曜日)午後1時00分~午後3時00分
・場所 あまがさき観光案内所
・対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
・定員 先着10人
④ワークショップ「彫刻フロッタージュ」
紙と鉛筆で駅前にある彫刻や壁などから表面を写し取って、新しい彫刻を作りましょう。
・日時 12月21日(土曜日)午前10時00分~正午
・場所 あまがさき観光案内所
・対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
・定員 先着10人
申し込み方法
電話かメールで文化振興担当へ連絡。
※イベント名、住所、氏名、年齢、電話番号、人数を記載してください。
(尼崎市文化振興担当)
電話 06-6489-6385
メール ama-event@city.amagasaki.hyogo.jp
※すべて参加費無料
※空きがあれば当日会場での申込みもできます。
※ワークショップの終了時間は前後する場合がございます。
本市では、「尼崎市文化ビジョン」に基づき、地域文化を創造する次代の担い手を育成するとともに、まちの魅力を増進するため、若者の夢とチャレンジを応援する事業を実施しています。
この度、第1回尼崎市文化未来奨励賞を受賞されたアーティスト・小笠原周さんの展覧会を行います。尼崎市で生まれ育った小笠原さんが、受賞をきっかけに改めて尼崎のリサーチを行い、「尼崎の伝説」に惹かれました。今回の展示は、小笠原さんが惹かれた「尼崎の伝説」をモチーフにした立体作品をこれまで制作した作品とともに発表いたします。
[アウトライン]
会期: 尼崎城址公園→2019年11月23日[土]~12月25日[水] いつでも観覧可能
あまがさき観光案内所→2019年年11月25日[月]~12月25日[水] 午前9時から午後5時
会場: 尼崎城址公園 及び あまがさき観光案内所
入場料: 無料 ※尼崎城天守への入城は有料(天守内に小笠原さんの作品はございません)
問い合わせ: 尼崎市文化振興担当
電話 06-6489-6385 / FAX 06-6489-6702
主催: 尼崎市
協力:(一社)あまがさき観光局、尼崎城址公園管理事務所
[関連イベント]
①ワークショップ「大理石をたたけ!」
大理石をカンカン叩いて、簡単な形を作ってみましょう。
・日時 12月8日[日] 13:00~15:00
・場所 あまらぶアートラボ「A-Lab」
・対象 小学生3年生以上(小学生は保護者同伴)
・定員 先着10人
②ワークショップ「対話型鑑賞会」
展示作品をみんなで対話しながら鑑賞してみましょう。
・日時 12月14日[土] 14:00~15:00
・場所 あまがさき観光案内所
・ナビゲーター担当 白旗 幌(しろはた ほろ)
・対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
・定員 先着10人
③ワークショップ「あま芋版マンガ」
尼崎で育ったあま芋で、マンガのワンシーンを作ってみましょう。
・日時 12月15日[日] 13:00~15:00
・場所 あまがさき観光案内所
・対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
・定員 先着10人
④ワークショップ「彫刻フロッタージュ」
紙と鉛筆で駅前にある彫刻や壁などから表面を写し取って、新しい彫刻を作りましょう。
・日時 12月21日[土] 10:00~12:00
・場所 あまがさき観光案内所
・対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
・定員 先着10人
申し込み方法
電話かメールで文化振興担当へ連絡。
※イベント名、住所、氏名、年齢、電話番号、人数を記載してください。
(尼崎市文化振興担当)
電話 06-6489-6385
メール ama-event@city.amagasaki.hyogo.jp
※すべて参加費無料
※空きがあれば当日会場での申込みもできます。
※ワークショップの終了時間は前後する場合がございます。
「山中suplexのみんなと、尼崎のあなた」関連イベント・ワークショップ
―――――――――――――――――――
ワークショップ 陶芸篇「原土をこねてみようか」
※台風19号の影響により、2019/11/3 (日) 14:00–15:00に変更になりました。
2019/10/13(日)14:00―15:00 定員10人 要申込 無料
※9月25日 定員に達しました。
ぼくが掘ってきたいろんなねんど。手で触って、素足で踏んで、こねてみて、そのまま足だけで作ったら、どんな作品ができるかな?
みんなと一緒に作ってみたい!
(当日は汚れてもいい服装で来てね)
担当アーティスト 坂本森海
―――――――――――――――――――
対話型鑑賞会「みんなでおしゃべりしてみようか」
2019/10/19(土)14:00―15:00 定員10人 要申込 無料
「なぜこれがアートなの?」って思うこと、いっぱいあるかもしれません。解説を聞いたりしたこともあるかもしれないけれど、みんなで作品をよく観察して、対話してみると、作品ともたくさんおしゃべりができますよ。
ナビゲーター担当 白旗 幌
―――――――――――――――――――
ワークショップ 模写編「作品をスケッチしようか」
2019/10/20(日)14:00―15:00 定員10人 要申込 無料
僕は石を彫って作品を作ることが多くて、模写って最近できていませんでした。なので、みんなのほうが上手かも。僕が気づけていなかった、おもしろいとこ見つけてくれるかも。僕がみんなと絵を描いてみたいんです!
担当アーティスト 小笠原周
―――――――――――――――――――
作品になるワークショップ 自撮篇「あなたのかげとかたち」
2019/10/20(日)13:00―16:00 定員10人 要申込 無料
あなたが一人の時にどんな顔をしているのか、ちゃんと見たことがありますか?この自撮編では、いろいろなカメラを使って、最後には、大きいフィルムカメラであなたに自撮りをしてもらいたいと思います。撮った写真は、何日か後に、あなたの作品として会場に展示します。どんな写真が撮れているか、ぜひ確かめに来て欲しいです。誰かに撮ってもらった写真や、鏡で見るのともちがう表情のあなたが、写真に写っているかも知れません。
担当アーティスト 前谷開
――――
事前のおしらせ
・小学生とその同伴でいらした保護者対象です。(小学4年生以上はひとりでも参加可能)
・休憩時間があります。
・ワークショップで撮影された全ての写真は、参加者のみなさんにお渡しします。
―――――――――――――――――――
作品になるワークショップ 上演編「からだで動くおへやとおへそ」
2019/10/26(土)13:00―16:00 定員6名程度 要申込 無料
私は画家の人が絵の具で作品を作るように、ものを置いたり動かしたり、自分のからだの動きを作品にしてきました。みんな、ちがうおへやに住んでいるように、おへやもアート作品にできるんですよ。当日は、自分のおへやの好きなところなどをおはなししたり、絵を描いたり、からだも使ってみましょう。みんなが作品になってゆく様子を記録したものを、後日展覧会場にて、アート作品としてお披露目します。
担当アーティスト 宮木亜菜
――――
事前のおしらせ
・小学生対象です。(小学3年生以下は保護者同伴)
・休憩時間があります。
・動きやすい服装でいらしてください。
・当日は記録のために撮影をさせていただきます。
・撮影されたものは,許可なく本展覧会以外で使用することはありません。
―――――――――――――――――――
それぞれのワークショップへのお申込方法
電話 06–7163–7108
メール amalove.a.lab@gmail.com
※メールでのお申し込みの場合は、イベント名・氏名・年齢・電話番号・人数を明記の上、ご連絡ください。 また、空きがあれば当日会場でのお申込みもできます。