山中suplexのみんなと、尼崎にいるあなた/ Show and Tell: The Artists of Yamanaka Suplex and You

■日時=2019年10月12日[土]〜11月24日[日] (火曜日お休み、むりょう)

            月曜日から金曜日: 11:00–19:00/土・日曜日、祝日: 10:00–18:00

■場所=あまらぶアートラボ A-Lab(えーらぼ)

■アート作品をつくった人(アーティスト)=石黒 健一(いしぐろ けんいち)、小宮 太郎(こみや たろう)、小笠原 周(おがさわら しゅう)、本田 大起(ほんだ だいき)、木村 舜(きむら しゅん)、小西 由悟(こにし ゆうご)、坂本 森海(さかもと かい)、前谷 開(まえたに かい)、宮木 亜菜(みやき あな)、和田 直祐(わだ なおすけ)

■まとめて、見守った人(キュレーター)=小笠原 周(おがさわら しゅう) & 堤 拓也(つつみ たくや)

———————————————————————————————————

主催=尼崎市

助成=文化庁(令和元年度文化芸術創造拠点形成事業)

協力=ベイコム、白旗 幌、たま製作所

問合わせ=

あまらぶアートラボ A-Lab(〒660–0805 兵庫県尼崎市西長洲町2丁目33-1)

A-Lab=電話・ファックス: 06–7163–7108  E-mail: amalove.a.lab@gmail.com 

尼崎市役所文化振興担当=電話: 06–6489–6385

———————————————————————————————————

「あまらぶアートラボ」に来るまえの「あなた」につたえたいこと=

 アート作品とか、げいじゅつ作品って見たことある? 学校とか、図工のときとか、ウサちゃんの絵本とかで聞いたことがあるかもしれない。「アート」って聞くと、まずはじめに、びじゅつかんにありそうな、きれいなものとか、かわいいもの、たくさんの色を使った「池の絵」とか、こわそうな「石でできたハダカの人形」のことを思いうかべるかもしれない。

 たとえば、この近くの「そうごう文化センター」にかざってある「しらがさん」の大きな絵も、アート作品なんだ。しらがさんは、海の近くの工場や、神戸のまちをじょうずにかくことよりも、「お友だちとはちがうことをしたい」という気もちがあった。なので、しらがさんは「手」じゃなくて、「足」をつかって絵をかいたんだ。ほかのお友だちみんなは手でかいていたのに、一人だけ、足で絵をかいていたんだ。だから、しらがさんの絵はアート作品なんだ。

 もしかすると、じょうずな絵とか、きれいな絵だけが、アート作品だと思うかもしれない。でも、大切なことは、しらがさんが足でかいたみたいに、あなたが、あなたのお友だちとは「ちがう」気もちをもっていること。その「ちがい」が大切で、カッコよくて、すばらしいことなんだよ。アート作品は、そのみんなとの「ちがい」を、絵とか、音楽とか、ダンスとか、げきとか、作文とかを使って、お友だちが見れたり、聞けたりするようにしたものなんだ。だから、それをつくるアーティストはすごいんだ。そして、みんなの「ちがい」がかざってある場所が、尼崎の「えーらぼ」なんだ。

 ここにいる「山中suplex(やまなかスープレックス)」という10人のアーティストも、それぞれ「ちがった気もち」でアート作品をつくった。尼崎にいる「あなた」のためにつくったんだ。だから、それを見に来てほしい。えーらぼで、アーティストの「ちがい」を見つけたり、それをお話ししたりしてほしいと思う。そしたら、学校でのお友だちみんなの「ちがい」や、家でのあなたのお母さんやお父さんとの「ちがい」、そして、あなたじしんの「ちがい」が、もっともっと、いとおしくなるかもしれないから。

———————————————————————————————————

関連イベント・ワークショップ(詳細はこちら

1. オープニング + アーティストトーク(山中suplex)

※台風19号の影響により、11月2日 13:00からに変更になりました。

10月12日[土] 13:00 – (2時間程度)/定員25人/申込不要


2. ワークショップ陶芸編 「原土をこねてみようか」(坂本 森海)

※台風19号の影響により、11月3日 14:00 – 15:00からに変更になりました。

※9月25日 定員に達しました。

10月13日[日] 14:00 – 15:00

掘り出したままのいろいろなねん土を、手足を使ってこねてみよう!どんな匂いがするかな?どんな手ざわりかな?(当日は汚れてもいい服装で来てね)

要申込み/定員10人/申込方法: メール、または電話


3. 対話型鑑賞会「みんなでおしゃべりしてみようか」(白旗 幌)

10月19日[土] 14:00 – 15:00

解説を聞くのではなく、参加者みんなでおしゃべり(対話)しながら、展示室の作品たちを鑑賞してみよう! どんなことがみつけられるかな?

要申込み/定員10人/申込方法: メール、または電話


4. ワークショップ 自撮編「あなたのかげとかたち」(前谷 開)

10月20日[日] 13:00 – 16:00

フィルムカメラを使って自撮りしてみよう!普段とはちがう自分の表情が見つかるかも!?

小学生対象(小学3年生以下は保護者同伴)

要申込み/定員10人/申込方法: メール、または電話


5. ワークショップ模写編「作品をスケッチしようか」(小笠原 周)

10月20日[日] 14:00 – 15:00

山中suplexのみんなと、気になった展示作品や、空間をスケッチしてみましょう。また違う何かが見えてくるかも!

要申込み/定員10人/申込方法: メール、または電話


6. ワークショップ上演編「からだで動くおへやとおへそ」(宮木 亜菜)

10月26日[土] 13:00 – 16:00

人のお部屋はどんなだろ。毎日の生活と、そのお部屋をめぐってのおはなし(身体を動かします。当日は動きやすい服装で来てね)。

小学生対象(小学3年生以下は保護者同伴)

要申込み/定員6人程度/申込方法: メール、または電話


※すべて参加費無料

※メールでのお申し込みの場合は、イベント名・氏名・年齢・電話番号・人数を明記の上、amalove.a.lab@gmail.com までご連絡ください。また、空きがあれば当日会場での申込みも可。

※他にもトークイベントの開催を予定しています。詳しくはwww.ama-a-lab.com/ (あまがさきアートラボ A-Lab)か、 www.yamanakasuplex.com/ (山中suplex)をご覧ください。


かみこあにプロジェクト2019に山中suplexメンバーが参加/Yamanaka Suplex participates in Akita Kamikoani Project 2019

かみこあにプロジェクト2019に山中suplexメンバーが参加/Yamanaka Suplex participates in the exhibition of Akita Kamikoani Project 2019 


かみこあにプロジェクト2019 

■概要: 「かみこあにプロジェクト」は、秋田県北部に位置する上小阿仁村が取り組む、里山の魅力を発信するプロジェクトです。現代アート・音楽・伝統芸能の3つの部門を軸にして、現代のアーティストたちによる表現が、上小阿仁村の人や風土、伝統と重なり、様々な風景を作り出します。2012年からはじまる「KAMIKOANIプロジェクト秋田」を含め、今年で8回目の開催になります。
2019年は、それぞれが作品を持ち寄り設置するだけでなく、期間中の滞在制作や公開制作をはじめ、「見る・聴く・食べる・つくる」に繋がるワークショップやパフォーマンスなどの活動を会期中に企画し、それぞれの部門を横断しながら、上小阿仁村で人々との交流を創出することを目指します。 

 ■開催日程: 2019年8月10日[土]から9月8日[日] 9:00–17:00  

■開催地: 八木沢会場=八木沢公民館、八木沢集落、棚田/沖田面会場=旧沖田面小学校/小沢田会場=道の駅かみこあに 

 ■参加アーティスト: 石黒 健一、大越 円香、大小島 真木、大野 高輝、大森 興二、小笠原 周、貝塚 歩、木村 舜、空気 ひとし、國政 サトシ、小西 由悟、小宮 太郎、齋藤 瑠璃子、坂本 森海、櫻井 隆平、菅原 綾希子、田原 唯之、永沢 碧衣、長門 あゆみ、日比野 桃子、船山 哲郎、本田 大起、前谷 開、KAZAEMON Project <皆川嘉左エ門+皆川嘉博>、ミマチ アカリ、宮木 亜菜、和田 直祐

https://www.kamikoani-project.com/


アーティスト・トーク by Wu Chi-Yu/吳其育: CAPTCHA, Consciousness, Cave Painting

アーティスト・イン・レジデンス実施初年度の本年は、台北をベースに活動をしている若手アーティスト Wu Chi-Yu/吳其育/ウー・チーユー(1986–/台湾)を招聘し、山中suplexを拠点としたレジデンスを実施します。
それに伴い、急遽アーティスト・トークを開催することになりました。
彼のこれまでの作品の上映と紹介、また山中suplexでのレジデンスの目的について語って頂きます。
また同時開催中の「朝は来るのか」展もご覧頂けます。

通訳: 金島隆弘
 コーディネート: 黃韶安/Shaoan Huang
 言語: 日本語、中国語/Japanese and Chinese

Using Format